当院は、『在宅療養支援診療所』として、訪問診療を行っております。
『在宅療養支援診療所』とは、自宅療養をされる方のために、
その地域で主たる責任をもって診療にあたる在宅医療を提供する診療所のことです。

九州厚生局長に届出し、認可される病院・医院の施設基準のひとつとして、
亀川ひかるクリニックは熊本市内を中心に訪問診療、往診を行い医療を提供しております。

病気や障害などで通院が困難な患者様に対して、医師が患者様のご自宅や施設等へ定期的に訪問し、診察や治療、お薬の処方を行います。

訪問する日程や回数はご家族やご本人のご要望をお聞きして計画します。通院の負担が減り、医師に気軽に相談でき喜ばれています。また、定期的な訪問以外に、患者様の急変時には、24時間往診致しますので、ご家族も安心です

※定期的な訪問診療を行うため対象の方は、介護が必要な方です。

訪問診療を受けたいと思っても

「私(家族)は訪問診療を受けられるのか(対象となるのか)?」

「受けられるとしてどうすれば訪問診療受けられるのか?」

という疑問を持つ人も多いはずです。そこで以下に、訪問診療を受けるための条件と、開始までの流れについて解説します。

訪問診療を受けるための条件

訪問診療は自宅で診察や治療、薬の処方を受けられるサービスです。つまり、病院へ通院する手間や時間、診療の待ち時間などがなく診療を受けられるというメリットがあります。

ただ、誰でも訪問診療を受けられるのであれば、みんなが訪問診療を望みますよね?

訪問診療を受けることができる方は基本的に「自宅療養中で、通院が困難な方」になります。

例えば、

・病気や障害で歩くことができなかったり、寝たきりだったりで通院が難しい
・人工呼吸器や胃ろうなどを使っていて通院できない
・終末期療養や退院後の療養を自宅で行いたいと考えている

といった人です。

また家族が付き添えば通院可能な方も、訪問診療の対象にはなりません。

訪問診療で受けられるサービス内容

訪問診療では、基本的に病院での診療と同じサービスを受けることができます。具体的なサービス内容を以下に記します。

・診察、血圧測定、体温測定などの健康チェック

・採血、検尿などの検査

・点滴、投薬などの治療

・療養上の相談、指導

・床ずれの処置

胃ろうカテーテルの在宅交換

心電図検査

・経管栄養法

・経尿道カテーテル、各種ストーマの管理、ケア など

訪問診療では、事前に訪問時間を決めて定期的に訪問して状態のチェックや検査、治療、相談などを実施します。

訪問診療と往診の違い

決まった日時に定期的に訪問するのが訪問診療です。ただ体調が急変したときなどは、緊急の対応が必要になります。

そのときに患者様やご家族から要請を受けて自宅を訪問するのが「住診」です。

訪問診療を受けるまでの流れ

「当院の訪問診療を受けたい」と思ったときは、当院へ直接電話で問い合わせるか、担当のケアマネージャー(ケアマネ)、ソーシャルワーカー、もしくはかかりつけ医に相談するようにしてください。

訪問診療の流れとしては、問い合わせをいただいた後に、事前訪問の日程を調整します。事前訪問では、患者様の体の状態を確認し、「訪問診療でどのような対応ができるか?」という計画や、費用面などについて説明させてもらいます。

事前訪問で説明を受け、納得されれば訪問診療が開始になります。

➀問い合わせ(直接、もしくはケアマネ、ソーシャルワーカー、かかりつけ医を介して)

②事前訪問

③訪問診療開始

まとめ

訪問診療は、通院が困難な方が自宅で診療を受けられるサービスです。自宅で病院と同じような検査や治療、薬の処方が受けられます。

ただ、この記事を読んでも「自分(家族)が対象になるのか?」と悩む人も多いと思います。ですので、訪問診療をお考えになったときには、まずは担当ケアマネ、ソーシャルワーカー、かかりつけ医にご相談ください。

また当院へ直接の相談も、気軽にお電話いただければと思います。

お気軽にお問い合わせください。096-288-26149:00~12:00/13:00~18:00[ 土AMのみ、日月休診]

お問い合わせ お気軽にお問合わせください